新潟史学会では,以下の要領で第68回研究大会・総会を開催する
第68回研究大会・総会
日時 2018年11月4日(日) 13:00~
会場 新潟大学五十嵐キャンパス・総合教育研究棟1階大会議室(新潟市
参加費 1総会資料代 会員300円,非会員500円
2懇親会 4,500円程度(但し,飲酒されない会員・学生会員は2,00
日程
12:40 受付開始
13:00~13:05 開会の挨拶
13:05~13:35 研究報告1
小林 功氏(新潟大学大学院博士前期課程)
「中世後期室町幕府―守護体制下における京都と在地勢力」
13:35~14:05 研究報告2
堀田嵩洋氏(新潟大学大学院博士前期課程)
「戦国期東国における領主権力と官途」
14:05~14:35 研究報告3
菅野葉月氏(新潟大学大学院博士前期課程)
「大正期における百田宗治の「民衆」概念」
14:35~15:05 研究報告4
唐澤壮淳氏(新潟大学大学院博士前期課程)
「村落における女性集団の機能分析―山形県置賜地方の大宮講を事
15:05~15:20 休 憩
15:20~15:50 総 会
2018年度事業報告・決算報告・監査報告,役員の改選,201
15:50~16:00 休 憩
16:00~17:30 記念講演
矢田俊文氏 (新潟大学人文学部教授)
「災害史研究の方法―地震・台風を中心に―」
17:40~17:50 閉会の挨拶・事務連絡
18:00 懇親会
事務局から
・大会当日,新年度の会費(一般会員3,000円,学生会員2,
・今年度以前の会費についても,未納の方は納入くださいますよう
問い合わせ先:
新潟史学会事務局 中村 元
TEL・FAX 025(262)6289
Mail: nakamura.moto■human.niigata-u.
(SPAM対策のため@を■にしています)